【個人情報保護方針】
じゆうちょうラボを運営する株式会社お多福lab(以下、当社と記載)は、当社サービスをご利用いただくお客様・従業者すべての個人情報の安全管理が重要な社会的責任であると捉えております。 当社の役員、従業者すべてがこの責任を果たすため、以下に「個人情報保護方針」を制定・遵守し、より信頼される企業活動に努めてまいります。
1.情報の取得、利用及び提供
事前に取得目的を明確にし、事業目的を達成する範囲で取得・利用を行います。 また、当該個人情報は同意がある場合及び法律上要求されている場合以外は、第三者への提供を致しません。 なお、当社の個人情報取り扱い業務の一部または全部を外部の事業者に委託することがございますが、 その場合においても、当社選定基準を定め、それに準拠した者を選定した上で、適正に監督いたします。
2.利用目的の通知・開示・訂正・削除・利用停止の請求
当社は、開示対象個人情報について、利用目的の通知・開示・訂正・削除・利用停止等の請求があった場合には、遅滞なくこれに対応いたします。
3.個人情報の管理・保護について
当社は、個人情報の漏えい・滅失又は棄損を防ぐため、社内の管理体制の整備及び安全管理措置を規定し実施します。 また問題発生を予防し、万が一の問題発生に対しては速やかに再発防止のための是正を行います。
4.個人情報に関する法令及び国が定める指針その他の規範の遵守
国が定める指針その他規範、個人情報に関する諸法令を遵守し、またそれに関する社員教育の徹底に努めます。
5.苦情及び相談への対応
個人情報の取扱い及び個人情報保護マネジメントシステムに関して、苦情および相談を受け付けるために必要かつ適切な体制を確立し、維持します。
6.個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善
個人情報を正確かつ安全に取り扱うため、個人情報保護マネジメントシステムの定期的な見直しを行い、継続的な改善を行います。
7.個人情報の取扱いに関する問合せ窓口について
【個人情報に関する苦情・相談窓口】
TEL:03-5341-4996
FAX:03-5341-4996
TEL(じゆうちょうラボ):078-801-8250
(土日祝・弊社休業日を除く平日午前9 時30分~午後 6 時)
Mail: jiyuchou@otafuku-lab.co
制定日:令和7 年 4 月 16 日
東京都新宿区新宿 2-8-6
KDX 新宿 286 ビル 7 階
株式会社お多福lab
代表取締役 松山純輝
TEL:03-5341-4996
FAX:03-5341-4996
TEL(じゆうちょうラボ):078-801-8250
(土日祝・弊社休業日を除く平日午前9 時30分~午後 6 時)
Mail: jiyuchou@otafuku-lab.co
制定日:令和7 年 4 月 16 日
東京都新宿区新宿 2-8-6
KDX 新宿 286 ビル 7 階
株式会社お多福lab
代表取締役 松山純輝
【個人情報の取扱いについて】
1.会社名
株式会社お多福lab
2.個人情報の利用目的
(1)当社がお客様より取得する個人情報
連絡、協力、交渉、契約・業務の履行、履行請求などを行うため
商法にもとづく権利の行使、義務の履行のため
(2)当社の採用に応募いただく方の個人情報
採用検討、面接、業務連絡などを行うため
(3)当社従業者の個人情報
人事・給与、福利厚生、業務連絡などを行うため
(4)当社サービス(じゆうちょうラボ)より取得する個人情報
当社サービスの案内などを行うため
(5)その他、当社へのお問合せにより取得する個人情報
お問合せに対応するため
連絡、協力、交渉、契約・業務の履行、履行請求などを行うため
商法にもとづく権利の行使、義務の履行のため
(2)当社の採用に応募いただく方の個人情報
採用検討、面接、業務連絡などを行うため
(3)当社従業者の個人情報
人事・給与、福利厚生、業務連絡などを行うため
(4)当社サービス(じゆうちょうラボ)より取得する個人情報
当社サービスの案内などを行うため
(5)その他、当社へのお問合せにより取得する個人情報
お問合せに対応するため
3.取得する個人情報の種類
(1)当社のお客様より取得する個人情報
氏名、電話番号、メールアドレス、お子様の氏名、お子様のご年齢等
(2)当社の採用に応募いただく方の個人情報
氏名、性別、生年月日、電話番号、メールアドレス、住所、学歴・職歴等
(3)当社従業者の個人情報
氏名、性別、生年月日、電話番号、メールアドレス、住所、学歴・職歴等
(4)当社サービス(じゆうちょうラボ)より取得する個人情報
氏名、電話番号、メールアドレス、お子様の氏名、お子様のご年齢等
(5)その他、当社へのお問合せにより取得する個人情報
氏名、電話番号、メールアドレス、住所等
氏名、電話番号、メールアドレス、お子様の氏名、お子様のご年齢等
(2)当社の採用に応募いただく方の個人情報
氏名、性別、生年月日、電話番号、メールアドレス、住所、学歴・職歴等
(3)当社従業者の個人情報
氏名、性別、生年月日、電話番号、メールアドレス、住所、学歴・職歴等
(4)当社サービス(じゆうちょうラボ)より取得する個人情報
氏名、電話番号、メールアドレス、お子様の氏名、お子様のご年齢等
(5)その他、当社へのお問合せにより取得する個人情報
氏名、電話番号、メールアドレス、住所等
4.個人情報の第三者提供について
本人の同意がある場合または法令に基づく場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供することはありません。
5.個人情報の委託
取得した個人情報は、3項「個人情報の利用目的」の範囲内で委託することがあります。 いずれの委託先も、当社と秘密保持契約を締結しています。
6.個人情報の取扱いに関する問合わせ窓口について
【個人情報に関する苦情・相談窓口】
TEL:03-5341-4996
FAX:03-5341-4996
TEL(じゆうちょうラボ):078-801-8250
(土日祝・弊社休業日を除く平日午前9 時30分~午後 6 時)
Mail: jiyuchou@otafuku-lab.co
TEL:03-5341-4996
FAX:03-5341-4996
TEL(じゆうちょうラボ):078-801-8250
(土日祝・弊社休業日を除く平日午前9 時30分~午後 6 時)
Mail: jiyuchou@otafuku-lab.co
7.任意性
個人情報を提供されることは随意ですが、十分な個人情報が提供されない場合、当社サービスの提供やお問合せの対応に支障が生じることがあります。
8.本人が容易に識別できない方法による個人情報の取得
クッキーやウェブビーコン等を用いるなど、本人が容易に識別できない方法による個人情報の取得は行っておりません。
9.個人情報の安全管理措置について
取得した個人情報については、漏洩、滅失または棄損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のため必要且つ適切な措置を講じます。
10.認定個人情報保護団体について
当社は、認定個人情報保護団体である一般財団法人日本情報経済社会推進協会の対象事業者です。同協会では、対象事業者の個人情報及び匿名加工情報の取扱いに関する相談・苦情を受け付けております。
【認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先】
認定個人情報保護団体の名称:一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先:個人情報保護団体事務局
住所:〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
電話番号:03-5860-7565 / 0120-700-779
【認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先】
認定個人情報保護団体の名称:一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先:個人情報保護団体事務局
住所:〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
電話番号:03-5860-7565 / 0120-700-779
11.開示対象個人情報および第三者提供記録の開示等の手続きについて
(1)開示等の請求申出先窓口
TEL:03-5341-4996
FAX:03-5341-4996
TEL(じゆうちょうラボ):078-801-8250
(土日祝・弊社休業日を除く平日午前9 時30分~午後 6 時)
Mail: jiyuchou@otafuku-lab.co
FAX:03-5341-4996
TEL(じゆうちょうラボ):078-801-8250
(土日祝・弊社休業日を除く平日午前9 時30分~午後 6 時)
Mail: jiyuchou@otafuku-lab.co
(2)開示等のご請求は、所定の申請書に本人確認のための必要書類を添付の上、メール・郵便・FAXの何れかの手段にて送付ください。
所定の申請書は、開示等のご請求の際、窓口にて送付手段を確認の上、送付させていただきます。
(3)本人確認のための書類
本人の確認
運転免許証などの写真を掲載した公的な証明書の写し
代理人の確認
委任状または本人との関係が分かる公的な書類
委任状などの書類に記載されて代理人であることが分かる写真を掲載した公的な証明書
運転免許証などの写真を掲載した公的な証明書の写し
代理人の確認
委任状または本人との関係が分かる公的な書類
委任状などの書類に記載されて代理人であることが分かる写真を掲載した公的な証明書
(4)利用目的の通知および開示の手続きのみ、書類の送付手段が郵便となる場合、必要な手数料として郵便切手または定額小為替にて徴収(上限を千円とします)させていただきます。
手数料につきましては、開示等のご請求の際、窓口にてお知らせいたします。
【保有個人データの安全管理のために講じた措置】
1. 基本方針の策定
個人データの適正な取扱いの確保のため、「個人情報保護方針」を策定、公開
2. 個人データの取扱いに係る規律の整備
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等を定め、対応
3. 組織的安全管理措置
個人データの取扱いに関する責任者を設置
個人データを取扱う従業者及び当該従業者が取扱う個人データの範囲を明確化
法や規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の報告連絡体制を整備
個人データを取扱う従業者及び当該従業者が取扱う個人データの範囲を明確化
法や規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の報告連絡体制を整備
4. 人的安全管理措置
個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者への研修を実施
個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載し、入退職時の秘密保持誓約書を取得
個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載し、入退職時の秘密保持誓約書を取得
5. 物理的安全管理措置
個人情報を取扱う区域において、入退室管理をおこない、従業者及び会員のみに制限
施錠保管等による個人情報の閲覧を防止する措置の実施
施錠保管等による個人情報の閲覧を防止する措置の実施
6. 技術的安全管理措置
アクセス制御による個人データへのアクセス可能者の限定
個人データを取扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みの導入
個人データを取扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みの導入
7. 外的環境の把握
個人データの保管を国内に限定していることを確認した上で、保管場所における安全管理措置の実施