一日の流れ
じゆうちょうラボの児童発達支援
・放課後等デイサービス
・放課後等デイサービス
POINT 1 IT療育の多様なカリキュラム
「ITって難しそう」「わからなくなって通うのが
イヤになってしまわないかな」
と不安に思われるかもしれません。
じゆうちょうラボでは、最初からPCを使ったり
難しいプログラミング
を
始めるわけではありません。
様々なカリキュラムの中から
お子さまが夢中になれるプログラムを探します。
幅広い年齢や障がいの度合いに対応できる
じゆうちょうラボ
の療育プログラムの
一部をご紹介します。
例:児童発達支援
車をつくってみよう!
いろいろな色をおぼえよう!
いろいろな色をおぼえよう!
例:小学校低学年
タブレットにさわってみよう!
Scratch Jr.でドライブに行こう!
Scratch Jr.でドライブに行こう!
例:小学校高学年・中学生
3Dで絵を描いてみよう!
作品をメールで送ってみよう!
作品をメールで送ってみよう!
POINT 2 みんなで楽しむ集団療育
いわゆるデジタルな思考や活動だけではなく、
「友達を作る」「相談する」
「集団行動のマナーを守る」
といったことも非常に大切です。
個別IT療育とは別に、
経験のある児童指導員が作成した
運動やアナログゲーム、
集団生活訓練などの
集団療育プログラムによって、
社会性や連帯感を育みます。
「友達を作る」「相談する」
「集団行動のマナーを守る」
といったことも非常に大切です。
個別IT療育とは別に、
経験のある児童指導員が作成した
運動やアナログゲーム、
集団生活訓練などの
集団療育プログラムによって、
社会性や連帯感を育みます。
集団療育例
運動あそび 制作あそび 数字あそび
リトミック(音楽)
生活訓練 畑体験(課外授業)
リトミック(音楽)
生活訓練 畑体験(課外授業)
POINT 3 日々の様子が確認できる
支援内容を連絡帳システムや家族面談
(オンライン可)でご報告します。
また、Instagramで施設のイベントなどの
様子を発信します。
お子さまの興味のあることが
随時把握できますので、
得意なことについて話したり、
ゲームを一緒に楽しんだりと、
ご自宅のコミュニケーションに
活かしていただけます。
連絡帳システム
保護者の方にお子さまが行った活動が送られてきます。
マイページから署名やスケジュール申請をスムーズに行うことができます。
マイページから署名やスケジュール申請をスムーズに行うことができます。
保護者面談
施設の相談室または
オンラインで約15分ほどの
保護者面談(月最大4回まで)
を行うことができます。
ご要望なども伺います。
オンラインで約15分ほどの
保護者面談(月最大4回まで)
を行うことができます。
ご要望なども伺います。
インスタグラム
施設のニュースや
イベントなどについて、
SNSで随時発信していきます。
(お子さまの顔などは写しません)
イベントなどについて、
SNSで随時発信していきます。
(お子さまの顔などは写しません)
平日
14:00
学校にお迎え
14:30
児童が到着・身支度
15:00
はじまりの会・集団療育
16:00
おやつの時間
16:30
片付け・帰りの会準備
17:00
帰りの会・帰宅
土・学校休業日
児童が乗車
09:20
到着・身支度
10:00
朝の会・集団療育
個別療育
10:30
片付け・昼食
11:30
じゆう時間
12:30
集団療育
14:00
じゆう時間
15:00
おやつ時間
15:30
個別療育
16:00
片付け・帰りの会準備
16:30
帰りの会・帰宅
17:00
土・学校休業日
09:20
児童が乗車
10:00
到着・身支度
朝の会・集団療育
10:30
個別療育
11:30
片付け・昼食
12:30
じゆう時間
14:00
集団療育
15:00
じゆう時間
15:30
おやつ時間
16:00
個別療育
16:30
片付け・帰りの会準備
17:00
帰りの会・帰宅
児童発達支援①
09:20
児童が乗車
10:00
到着・身支度
朝の会・集団療育
10:30
個別療育
11:30
片付け・昼食
12:30
自由時間(午睡・職員と遊ぶ)
13:00
帰りの会・帰宅
児童発達支援②(延長)
児童が乗車
09:20
到着・身支度
10:00
朝の会・集団療育
個別療育
10:30
片付け・昼食
11:30
自由時間(午睡・職員と遊ぶ)
12:30
集団療育
13:00
片付け
14:00
じゆう時間
14:30
放デイの児童合流・集団療育
15:00
おやつの時間
15:30
個別療育
16:00
片付け・帰りの会準備
16:30
帰りの会・帰宅
17:00
児童発達支援②(延長)
09:20
児童が乗車
10:00
到着・身支度
朝の会・集団療育
10:30
個別療育
11:30
片付け・昼食
12:30
自由時間(午睡・職員と遊ぶ)
13:00
集団療育
14:00
片付け
14:30
じゆう時間
15:00
放デイの児童合流・集団療育
15:30
おやつの時間
16:00
個別療育
16:30
片付け・帰りの会準備
17:00
帰りの会・帰宅
※この時間割は一例です。利用時間の調整や宿題を行うなどの相談ができますのでお気軽にお問い合わせください。
送迎について
送迎料金
無料
※学校、学童保育、幼稚園、保育園、ご自宅からの送迎が対象です。
※送迎の範囲には限りがございますのでご相談下さい。
※送迎の範囲には限りがございますのでご相談下さい。
ご利用料金
じゆうちょうラボ 灘は児童福祉法に基づく
児童発達支援・放課後等デイサービスとして
運営しております。
就学前の児童発達支援のうち
「満3歳になって初めての4月1日から3年間」 の
期間にあたるお子さまは利用料金はかかりません
(必要な手続きも ございません)
児童発達支援をご利用いただく2歳までのお子さま、
放課後等デイサービスをご利用いただく
小学生以上のお子さまは
サービス 利用料全額の一割
(利用時間に関わらず一日約1000円)となります。
また、世帯所得に応じた月間上限額が適用されます。
該当負担上限月額を 超える
利用負担額を支払う必要はありません。
(例:世帯収入が概ね890万円以下の
方が月に10日ご利用された場合
約1,000円 × 10日 = 約10,000円の
利用料となりますが
ご利用者様に
お支払いいただくご負担額は4,600円となります)
世帯収入やお住まいの自治体によって
異なりますので、詳しくはご相談下さい。
児童発達支援・放課後等デイサービスとして
運営しております。
就学前の児童発達支援のうち
「満3歳になって初めての4月1日から3年間」 の
期間にあたるお子さまは利用料金はかかりません
(必要な手続きも ございません)
児童発達支援をご利用いただく2歳までのお子さま、
放課後等デイサービスをご利用いただく
小学生以上のお子さまは
サービス 利用料全額の一割
(利用時間に関わらず一日約1000円)となります。
また、世帯所得に応じた月間上限額が適用されます。
該当負担上限月額を 超える
利用負担額を支払う必要はありません。
(例:世帯収入が概ね890万円以下の
方が月に10日ご利用された場合
約1,000円 × 10日 = 約10,000円の
利用料となりますが
ご利用者様に
お支払いいただくご負担額は4,600円となります)
世帯収入やお住まいの自治体によって
異なりますので、詳しくはご相談下さい。
生活保護
受給世帯
負担上限月額
0円
市町村民税
非課税世帯
負担上限月額
0円
市町村民税
課税世帯
前年度の年間所得
890万円までの世帯
負担上限月額
4,600円
市町村民税
課税世帯
前年度の年間所得
890万円までの世帯
負担上限月額
37,200円
施設を探す
じゆうちょうラボ灘
送迎あり
空きあり
神戸市
土営業
じゆうちょうラボ灘は指導員とお子さまで船に乗り、お子さまが夢中になれる領域を 目指して進んでいくイメージで施設を運営しております。 JR 灘駅徒歩5分 / 阪神本線岩屋駅徒歩3分
詳しくはこちら